新しいものから表示

色んなインスタンスでID取るんじゃなくて、やっぱり自分のドメインでアイデンティティを確立するべき。

なんか面白い一日だったなあ。

遅刻したけど面談を無事に乗り切った。

本格的に遅刻の様相を呈してきた…

isidai さんがブースト

インスタンス外から失礼するゾ~(謝罪) このトゥート面白スギィ!!!!!自分、ブーストいいっすか? 淫夢知ってそうだからリモートフォローにぶち込んでやるぜー いきなりリプしてすみません!許してください!なんでもしますから!(なんでもするとは言ってない)

日本人が大挙して各インスタンスを侵食している。

そうだ、ブームが去る前にtwitterのアカウントも書いておこう。 twitter.com/isidai です。

isidai さんがブースト

マストドンが一気に仏教色豊かに
(もう何回もブーム来てるけど)

TOOT、パンツなんだよなぁ…。

isidai さんがブースト

パク「ツイ」じゃないけどじゃあパクトゥーでいいのかと言われるとわからん

isidai さんがブースト

新しいもの好きのやつらが騒いでるだけっしょ笑
みんなどうせツイッターに帰ってくるんだよ笑

さっきTwitterに書いたことを転載。

Mastodon、本来は個人でも法人組織でも自ドメインでインスタンス立てて使うのがいいんだろうなぁ。他人のインスタンスが終了すると自身のアイデンティティが消失して、様々なインスタンスのユーザとの繋がりがなくなってしまう。自領土に住んで他領土と外交する感じのほうが良さそう。

アイデンティティを自分で管理できるのが最大の特徴で、リモートフォローが他領土との外交ということ。法人に所属する社員アカウントとか事業部門、プロモーションアカウントがあってそれをリモートフォローしていくとお互いのアイデンティティを保ちつつ、繋がれるのがメリットなんじゃないのかな。

多分、法人が自社のドメインで職員や事業部のアカウントを持つのがベスト。

いろんな人をフォローしたらホームのタイムラインがめっちゃ流れるようになった!

ただね、お一人様インスタンス、めちゃくちゃ動作が快適です。

お一人様インスタンス、ローカルタイムライン自分しかいないから寂しい。

あかん、このままだと打ち合わせに遅刻する…

isidai さんがブースト

ツイッターは肥溜めだけどマストドンは公衆トイレくらい違う

isidai さんがブースト

やっぱり法人単位のインスタンスが望ましい使い方っぽいな。

古いものから表示
isidai OStatus

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。