【北九州市でアパート全焼 死亡は5人に】
7日夜遅く北九州市小倉北区でアパートと隣接する住宅が全焼する火事があり、警察によりますと、アパートの焼け跡から新たに1人が遺体で見つかり、亡くなった人は合わせて5人となりました。警察は亡くなった人の身元の確認を急ぐとともに、ほかにも連絡が取れない人がいるという情報があることから、逃げ遅れた人がいないか調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170508/k10010973211000.html
#ニュース #NHKニュース
【NHKニュース速報 04:47】
北九州市小倉北区のアパート火災
死者5人に 連絡とれない人も 警察
#ニュース #NHKニュース速報
@absolute_b ありがとうございます
【停電情報 2017年5月7日 0:33】
東京都、山梨県で停電が発生しています。
停電軒数:約200軒
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
#東京電力停電情報 #東京都 #山梨県
@suzutan カロナール飲みました。
昨日おとといにCloudFront大変な帯域消費を行った犯人ですが @chocomelon 氏のアップロードしたアカウント切り替えのデモビデオmp4(5.9MB)でした!!!こんちきしょー!!!! https://mstdn.social/media/RzAVAT7IJdsaJqMWgHE
@dasoran 設定に切り出すとか、ホワイトリストの設定くらいは、.env.productionに切り出して欲しいね。
@dasoran お一人様インスタンスだとそのリミット邪魔でしかないんだよねぇ
マストドンをdisって「セカンドライフみたい」って言う人がたまにいるけど、この評価はマストドンもセカンドライフも分かってない気がする。
セカンドライフは最初からお金のにおいがぷんぷんで(海外報道でお金の話が多かった)、ユーザー不在の中に企業(電通とか)がドカドカ入っていっていた。「広告宣伝の場」になるほどのユーザー規模はなかったのに。
マストドンは一定数のユーザーがいて盛り上がっている。企業は少ない。「お金のにおい」の対局からやってきたもので、儲かりそうな気配はあまりない。
マストドンの「ユーザーが伸び悩んでいる」という評価もマストドンの可能性とはあんまり関係ない気がする。jpやPawooが大きくなることがマストドンの可能性を広げるわけではなく、むしろ小さなインスタンスが無数にあったほうが、設計者の理想に近いのではないか。(その設計と思想を反映した使い方の1つが@isidai さんの防災情報配信だろうと)
ブームは下火になっても、ゆっくり少しずつ定着していくと面白いなと思います。
大体が変態ショタコントゥートですのでご注意ください。ゲヒルンという会社で働いています。CoinsAC09/ #seccamp 07参加,08-09チューター,協議会 理事・SCSC/SAKURA.CSIRT/ @UN_NERV の中身